雑記 《雑記》ANAのA380導入を考える ③これから何が起こるのか 前回 前回まで、ANAのA380導入の経緯を見てきました。最後に最も重要な、ANAのA380導入で何が起こるのかを考えてみたいと思います。 なお、多分に主観的な見解が含まれますので、その点ご留意ください。 ANAは... 2019.01.31 雑記
搭乗記 《搭乗記》HND→ITM 日本航空ファーストクラス 搭乗時期:2017年6月 星の数ほどありそうなJAL国内線搭乗記です。もともとはクラスJのチケットを購入していましたが、当日ファーストクラスに空席があるということで7000円払ってアップグレード。大阪への近距離線ですから、普通席で... 2019.01.30 搭乗記
FFP FFP概論④ ― 航空連合とポスト航空連合 前回 ジェット旅客機の登場により、世界はそれまでとは比較にならないほど小さくなりました。大陸間移動の手段が船しかなかった時代は目的地まで数か月、あるいは数年かけていた移動が、今では長くても十数時間で済んでしまいます。まさにIt’s ... 2019.01.16 FFP
雑記 日欧直行便の概況(2019年1月) 前回、羽田・成田の首都圏2空港と欧州各都市の直行便の概況について調べてみました。今回はその続きです。 まずは中部国際空港の状況を見てみましょう 日本有数の経済規模を誇る中京圏の空の玄関口としては少々さみしい様子です。欧... 2019.01.07 雑記
雑記 首都圏と欧州直行便 ー多彩な成田、歪な羽田 首都圏と欧州を結ぶ直行便の状況を見てみます。機材の変動等もあり、正確性にはやや不安がありますが、概数としてみる分には問題がないかと思います。(なお、モスクワ、イスタンブルは含んでいません) まず、成田空港と欧州各空港との直行便の状況... 2019.01.06 雑記
旅行記 ヴェネツィア② JALサクララウンジ(成田) (前回から)パスポートコントロールを抜けてすぐのJALファーストクラスラウンジ&サクララウンジ。この動線の短さは、さすがかつての本拠地といった感じです。今も本数的にはNRT>HNDですが、花形路線の大半がHNDに移管されているので... 2019.01.03 旅行記